仕事やプライベートで毎日パソコンを使用しますよね。そのパソコンに保存してある大切なデータが消えてしまったらとてもショックでしょう。思い出の写真や音楽ファイル等、誰でもお持ちではないでしょうか。パソコンに保存してあるデータが紛失してしまう原因で最も多いのはパソコンの故障だそうです。そこで、パソコンが故障してしまう前の状態と簡単に出来るバックアップの方法をご紹介しましょう。
故障してしまう前のパソコンの一般的な状態を知っておくことが大切です。使用しているパソコンが次のような状態になっているのであればすぐにバックアップを取っておくことを推薦します。
・動作に時間がかかる
パソコンを起動し、デスクトップ画面が表示されるまでに時間がかかったりソフトの起動やファイルの読み込みに時間がかかる場合はハードディスクが故障しているかもしれません。
・電源が突然落ちる、勝手に再起動してしまう。
電源ユニットに異常が発生しているかウイルスに感染している恐れがあります。
・触れることが出来ないほど熱を持っている。
うまく冷却が出来ていない可能性があります。その状態で放置しておくと熱でCPUが壊れてしまう恐れがあります。
上記のような状態になってしまうと、大切にしているデータが消えてしまうことがあります。
消えてしまっても困らないように外付けハードディスク等にこまめに保存しておくようにしましょう。
バックアップを取っていない状態で故障してしまって困っているという方は、一度専門の業者に相談してみてはどうでしょうか。