皆さんはパソコンに保存したデータのバックアップを行っていますか?ハードディスクに代表されるパソコンの記録装置は寿命があり、いつまでも問題なくデータを保存できるというものではないので、寿命や衝撃などによって記録装置が壊れたときの備えとして、データのバックアップをすることが重要となっています。例えば、デジタルカメラで写真を撮影して、パソコンにその写真データを移して残すという人が多いようですが、パソコンの記録装置が壊れたときはその大切なデータが無くなってしまうことも考えられます。自分にとって大切なデータは定期的にバックアップをして、パソコンの記録装置が壊れてもバックアップから復元できるようにしましょう。データのバックアップには外付けハードディスクやフラッシュメモリーが使えます。外付けハードディスクはパソコンのハードディスクのように大量のデータを保存できるため、パソコンに保存したデータすべてをまるごとバックアップしたいというときに役に立ちます。一方フラッシュメモリーとはUSBメモリーやSDカードなどのことで、記録できるデータの量は外付けハードディスクよりも少ないですが、サイズが小さく持ち歩きに適しているという利点があります。データは定期的にバックアップすることを心がけてください。また、パソコンのデータが消えてしまったときは復旧サービスを利用してデータを復活させましょう。