作業中であれ、プライベートであれ、飲み物を片手にノートパソコンを使うことは多いと思います。当然注意をしながら飲んでいるかと思いますが、不意にノートパソコンに飲み物をこぼしてしまうことがあるかもしれません。電化製品の上に液体をこぼしてしまった。破損を恐れてパニックになってしまうと思いますが、そんな時こそ冷静になりましょう。下手に何とかしようとするとショートを起こしてしまい、データ復旧でもどうしようもない状態になってしまうかもしれません。そうならないためにも冷静に作業を進めましょう。まずこぼしてしまったら、パソコンの電源を切り、コンセントとの接続も抜きます。パソコンの内部に通電をさせないことを第一にします。こうすることでひとまずはショートの危険性はなくなりました。次に電源を入れる時は絶対に安全になった時ではないといけません。そうでないとパソコンが壊れてしまうからです。電撃を切り終えた後はキーボード上の水分を拭き取ります。その次にノートパソコンを乾かします。ドライヤー等の高温で乾かすのではなく自然乾燥です。ショートの危険を考えると徹底的に乾かす必要があります。その後に電源を入れ、無事なことを確認します。しかしこれも一時的なものかもしれないので、破損の危険を考えてデータのバックアップを取っておくことを依頼した方が良いかもしれません。また内部まで完全に濡れてしまった場合は下手に触らず、最初に業者に持ち込んで最初にデータ復旧を依頼することをオススメします。