うっかりミスで、デジカメのデータが消えてしまった経験はありませんか?操作ミスによって写真や動画が消えてしまった場合でも、データを取り戻すことができる可能性があるのはご存じでしょうか。
データが消えてしまったように思えても、じつは画面に表示されていないだけで取り戻せる可能性があります。焦らずに適切な対応をおこなえば、データは復旧できるかもしれません。
今回は、デジカメの写真や動画データを誤って消去してしまった場合におこなうべきこと、反対にやってはいけないことなどの注意点や、データの復元の方法をお伝えします。あわせて、どうしても難しいときに業者に依頼する際の選び方についても解説しています。
目次
デジカメの写真データを消したときのしくみについて
デジカメやビデオカメラでデータを消去した際、画面の上ではデータが確認できなくなります。しかしこれは論理的消去と呼ばれるもので、コンピュータやデジカメ上の情報からそのファイルがないと認識させているだけの状態です。
この状態であれば、実際にはデータが残っている可能性が高いので、個人でもファイル復旧ソフトなどを使って復旧できる可能性が十分にあります。データがないからといって、諦めるのはまだ早いですよ。
間違ってデータを削除した場合、それ以上デジカメを操作してはいけない

誤ってデータを消してしまった場合に気を付けたいのは、それ以上操作をしないことです。うっかりで消してしまった写真を絶対に取り戻したい場合は、直ちに操作を止めて、焦らずに予備のメモリーカードを使用するなどの対応をおこないましょう。
削除してしまった以降にファイル整理やデータの上書きなどの操作をおこなってしまうと、自力ではもちろん業者でもデータの復旧が難しくなる場合があります。もし、操作をおこなってしまった場合は、業者に依頼する際にその旨を伝えるようにしましょう。
【状況別】デジカメのデータを復元する方法
では、実際にデータを復旧するにはどのようなものが必要で、どのようにおこなえばいいのでしょうか。またデータの消去だけでなく、エラーメッセージが出る場合やメモリーカードを落としたり、水に濡らしてしまったりした場合は一体どうしたらいいのでしょうか。以下で細かく触れていきます。
誤ってデータを削除してしまったとき
間違えて自分でデータを消去してしまったり、フォーマットをかけてしまったりした場合は、比較的簡単にデータの復元がおこなえます。消去してしまった後に上書き等をおこなっていなければ、物理的にデータが残っている可能性も高いので、データ復旧ソフトを使用することで復旧できる希望があります。
手順としても複雑なものではなく、対象のSDカードなどの記憶媒体を、USB接続またはカードリーダーを使ってパソコンと接続したのち、データ復旧ソフトに従って操作するだけです。
肝心のデータ復旧ソフトですが、現在はインターネットを通じて有償・無償を問わず簡単に入手することができます。その反面、特に海外サイトで配信されているものに関しては、ダミーファイルやウィルスに感染したファイルであったりする可能性があるので、十分に確認をしてからダウンロードをしましょう。
有償ソフトの場合は、復旧できるかどうかの確認までは無償、実際に復旧をおこなうにはソフトを購入してからという仕組みを取ったものもあります。ソフト次第ですが業者に依頼をする場合よりも高額になるケースがあり、かつ100%復旧する保証はありません。
さらに、ほとんどの場合データ復旧ソフトが対応しているのはパソコンのみですので、パソコンを持っていない方は復旧作業をおこなうことができません。この場合、パソコンを購入して自分で対処をするか、業者に依頼をするかを選択する形になります。
エラー表示されデータが読み込めなくなったとき
SDカードなどをデジカメに差し込んだ際に、エラーメッセージが表示される場合があります。「このカードは使用できません」「フォーマットエラー」などといったメッセージです。
写真や動画のデータが入っているにもかかわらず、このエラーが表示される場合に考えられるのは、違うメーカーのカメラやカメラ以外の機種でデータを保存している場合です。
この場合、パソコンからであればデータを確認できるのであれば、上記の手順で復旧できる可能性があります。パソコンからでもデータが確認できなかったり、データ復旧ができなかったりした場合は、業者に依頼をすることをおすすめします。
メモリーカードの故障など、物理的に破損しているとき
水没や衝撃などでメモリーカードが物理的に破損している場合は、自力でデータを復旧させることは非常に難しいです。その場合は業者に依頼をする必要があります。物理的な損傷がある場合、100%の復旧は難しいでしょう。
業者であれば、すべてとはいかずとも80~90%のデータを復旧できる場合もありますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
それでも復元できない…!そんなときの奥の手

自力でのデータ復旧は、パソコンなどがあることが前提で、上書き等がされていない場合など、比較的簡単な状況の場合にできる可能性があります。それ以外の物理的な破損などの場合は、業者に依頼する必要があるでしょう。
データ復旧業者を頼ってみて!
自身では難しい場合や、パソコンなど必要なものを持ち合わせていない場合は、業者に依頼をしてみましょう。以下に、信頼できる業者の特徴や業者との出会い方を解説しています。
信用できる業者の特徴ってなに?
信頼できる業者の特徴としては、ホームページ等で実績や施工例を明確に表示している点が挙げられます。また、問い合わせをした際やデータ復旧の依頼をするとき、質問に対して明確に答えが返ってくるかも大切です。
返答があいまいではっきりしない、返答があまりに遅いようであれば、もしかすると知識に不足があるのかもしれません。しっかりとした返事が返ってくることが、信頼性が高い業者といえます。また、丁寧な受け答えができる業者の方が信頼できます。
優良業者に出会う決め手は「相見積り」
データ復旧の費用は、依頼する業者によってさまざまです。複数の業者から見積りをとり、それを比較する「相見積り」をおこなうことで納得のいく依頼先を選ぶことが可能になります。
見積書は合計金額だけについ目がいってしまいがちですが、合計だけを比較しては、作業内容や契約の内容まで、細かく知ることは難しいでしょう。
内訳を細かい部分まで見るのは当然ですが、不明な点はないか、万が一の事態に対して保証は充実しているかどうかまで確認しましょう。
複数の業者から見積りを取ると、ある程度の相場がわかってくるかと思います。そんな中で、金額が安価・高価すぎる業者に対しては慎重になるべきです。どうしてそのような金額になったかを確認しておきましょう。
まとめ
大切なデータが突然消えてしまうと、どうしても焦ってしまいがちです。しかし、焦って復旧不能な状態にしてしまっては元も子もありません。まずは落ち着いて、何もしないことが一番重要です。落ち着いたら上書きをしないようメモリーカードを入れ替えるなどの対処をおこないましょう。
その後で、自分でデータを復旧させるか、業者に依頼をするかを選択していきます。自分で復旧作業をおこなえば、安価かつ手軽に復旧できる場合もあります。ですが、失敗してデータを失うリスクや2次被害を考えた場合、業者に依頼をした方がよいかもしれません。
業者への依頼を考えている場合は、複数の業者から見積りをとり、それぞれが信頼できる業者であるかを見極めることが大切です。