スマホは通話の機能だけではなく、写真や動画機能、アプリが充実していて多機能で、色んな場面で使うことができます。そのため、スマホの中にはたくさんの重要な写真などのデータが入っています。
しかし、そんなスマホのデータが急に破損してしまったら、どうしたらいいのでしょうか?スマホ内に保存されているデータが消えてしまったらどうしょう?そう不安になられる方がほとんどかと思います。スマホの内の大事な思い出が全て消えてしまうと悲しい気持ちになるので、なんとか「壊れたスマホのデータを復元したい」そう思われることでしょう。
そこで、もしそんな事態になってもスマホのデータを復元できる方法をご紹介します。しっかりと理解しておくと、もしものときに役だつので覚えておくと安心です。
スマホのデータを復元する方法
スマホのデータを復元する方法として、大まかに分けるとしたら2種類の方法があります。
パソコンのデータ復元ソフトを使う
自宅のパソコンを利用して、スマホのデータを復元する方法です。パソコンに専用のデータ復元ソフトをインストールして、スマホデータの復元をしていきます。この復元ソフトですが、無料でダウンロードできるフリーソフトと、購入して行う有料ソフト版と2つの種類に分かれてきます。
フリーソフトの場合は、復元することはできるのですが機能が限られており、制限されている部分が出てきます。有料ソフトの場合は、購入している分はじめから全ての機能を利用できます。有料ソフトは最初に無料使用でき、購入後の数日返金対応を行ってくれるものもあるので、購入前に検討してみるとよいでしょう。
データ復旧業者に相談しよう
もう一つのデータ復元方法としてあるのが、データ復旧業者に依頼することです。スマホが壊れて何をしてもまったく動かない場合は、自分で復元できる域を超えている状態かもしれません。何よりも不安になってしまう気持ちが出てしまうので、困ったら業者に相談してみることをおすすめします。
パソコンのデータ復元ソフトの使い方

自宅のパソコンで、データ復元ソフトを利用してスマホのデータ復元するやり方ついて説明します。
復元ソフトをPCにインスルトール
まずは復元ソフトを用意します。復元ソフトは「無料のフリーソフト」と「有料ソフト」に分かれてくるので、それぞれの内容について説明を読んで、自分の用途に合ったソフトを選んでください。
復元ソフトを選んだら、パソコンにインストールをしていきます。インストール方法はそれぞれのソフトについている説明書を読んで、手順通りに進めていきましょう。
フリーソフトの説明書はダウンロードした中のテキストファイルや、ソフトのサイトに載っていることが多いので、確認してみてください。有料ソフトはパッケージに説明書がついていることがありますが、最近は紙の説明書をなくしてテキストファイルだけで書いてあることもあるので、注意して間違いなくソフトをインストールしましょう。
パソコンとスマホを接続
ソフトをインストールしたパソコンにスマホを接続します。USBケーブルを使って接続しましょう。
ソフトを起動してデータを復元
接続したらソフトを立ち上げて復元作業に入っていきます。復元したいファイルの選択をします。選択したら復元するためのデータスキャンが行われます。この作業では、データを検出して復元可能かを確認していきます。
スキャンが終わったら、復元可能なデータが表示されます。そのあと、実行を押してデータの復元を行っていきます。そして、問題なくデータが復元されたら作業完了です。
復元ソフトを使って必ずしもデータが復元されるとは限りません。ひとつのソフトで出来なかった場合は、別のソフトを試してみたり、データ復旧業者に依頼したりしてみましょう。
データ復元依頼する業者の選び方
スマホのデータが壊れてしまって、復元したいと業者に依頼する際にどのような業者なら安心して依頼できるのか?と思われる方もいることでしょう。そこで、色々ある業者の中から、安心して依頼できる業者を選ぶ方法について紹介していきます。
複数の業者を比較して選ぶようにする
スマホの復旧業者を選ぶ方法として、事前に複数の業者を調べることが大事です。パソコンを使ってサイトを調べてみると色々な業者の紹介が出てくるので、サービス内容や金額について比較してみましょう。
比較してみることで、「費用で損していないか」「金額とサービス内容があっているかどうか」などを確認することができます。一つの業者に決め込むのではなく、まずは複数の業者を比較することが重要です。
無料見積もりができる
業者の選び方として、無料で見積もりができることは重要です。事前に見積もりを出してもらうことで、作業の内訳を確認できて、正しい手順で復旧が行われるかどうか知るために、見積もりを行ってください。見積もりにて費用を事前に確認いておくことで、追加費用などがないかを確認し、高額な費用の請求をさせる事態を防ぐことができます。そのため、安心して依頼できるでしょう。
復元可能なデータが多い
スマホのデータを復元するなら、壊れる前の形で元通りにしたいという気持ちが出てくると思いますが、全てのデータを復元できるとは限りません。
復元できるデータが多い業者を選択するということも、業者を選ぶときに重要なポイントとなってきます。電話帳やメール、写真や動画・音楽データ、アプリのデータなど、どんなスマホのデータが復元できるのか事前に説明してもらって、多くのデータを復元できる業者を選んでみてください。
復元できない場合は費用がかからない
スマホが壊れてしまって、業者に依頼してもデータを復元できるとは限りません。スマホのデータが復元できない状況も出てきます。スマホが復元できなかった場合は「費用が0円で、まったくかからない」というサービスを行っている業者を選んでください。
復元できると思って依頼したのに、「復元できない」と言われてしまって、費用も発生してしまっては、ただただ損をしているだけです。サービスとして「復元できなかった場合は0円で」という業者もあるので、選ぶ理由として活用してみてはいかがでしょうか?
データが消えたときのためにバックアップを

スマホのデータはいつ壊れてしまうかわかりません。壊れてしまっても必ずデータが復元できるならいいのですが、復元できない場合があるのが問題です。データが壊れてしまったときの一番の対処法は「事前に自分でデータのバックアップをとっておく」ことです。スマホのデータのバックアップの方法について、紹介していきます。
クラウドにバックアップ
スマホデータのバックアップとして「クラウドにバックアップする」やり方があります。クラウドとは、インターネット上にデータを保存しておけるサービスのことです。
クラウドのバックアップは、スマホ内で設定しておけば自動でバックアップをすることもできるので、とても便利なサービスです。
自動でバックアップを行う注意点として「データをバックアップしたか覚えていない」という状況になってしまうことがあります。自動で行ってくれるからといって放置してしまって、いざ復元しようと思ったら設定がうまくいってなくて、クラウドにデータがバックアップされていなかったというケースも出てきます。
確実にバックアップをとるためには、定期的にバックアップされているか確認するやり方や、手動でバックアップしておきましょう。
パソコンにバックアップ
データをバックアップする方法として、自宅のパソコンにデータをバックアップする方法があります。スマホを使う上で、パソコンに接続して利用していることも多いと思います。パソコンに接続してバックアップを取るようにすれば、自分でデータの管理をすることができます。
この場合の注意点として、「パソコンのHDDの容量が必要になってくること」と「パソコンが壊れてしまったらバックアップがなくなってしまうこと」があるので確認して作業しましょう。
まとめ
日常的にかかせないアイテムとして活用しているスマホが急に壊れてしまっても、復元を諦めずにデータ復元を行ってみてください。自分で復元ソフトを使ってみることで復元することができるかもしれません。しかし、どうしても復元に困ってしまったら、専門の復旧業者に相談してみてください。
そして、スマホのデータの復元は必ずしも復元できるとは限りません。最終的には「自分でデータのバックアップを取っておくこと」が一番の対策方法になってくるかもしれません。大切なデータは自分でしっかりとバックアップとっておきましょう。