パソコンの大切なデータが消えてしまった。しかも、パソコンを含む機械関連の知識がない。そんな状況になってしまったら、とても焦ってしまいますよね。 しかし、安心してください。パソコンには、そんな状況にも対処できるように、データ復元ができる仕組みが備わっています。
今回は操作ミスやシステムの不具合で、パソコンのデータが消えてしまった…。そんなかたに向けて、WindowsやMacなど、パソコンのデータ復元方法を解説します。大切なデータが消えてしまって困っている、そんなかたはぜひ参考にしてみてください。
目次
パソコンのデータを復元する方法1【Windowsの場合】
データの復元、まずはWindowsのパソコンでのデータ復元方法をご紹介します。Windowsのパソコンでデータ復元をおこなう方法は、「Windows内のシステムからデータを復元する」「データ復元用のソフトを使う」の2種類の方法があります。
Windows内のシステムからデータを復元する方法
Windows内のシステムからデータを復元する場合、まずはデータがゴミ箱に残っていないか、確認をすることから始めましょう。ゴミ箱には削除したデータが一定期間保存されています。そのため、まずはゴミ箱に復元したいデータが残っていないか、確認しましょう。
ゴミ箱にデータがなければ、データの復元作業を進めていきます。まずは左下のWindowsのアイコンをクリックし、「システムの保護」を探しましょう。「システムの保護」があったら、次に「システムの復元」をクリックします。
次へ進むと、復元したいポイントを選択する画面に切り替わります。そのなかから自分が希望するファイル名、復元の日時を選択します。内容確認をし、問題がなければ確認ボタンをクリックします。 復元が終わるとパソコンが再起動するので、起動後出てくる画面で閉じるボタンを押せば終了です。
この方法で、Windows内のデータを復元することが可能です。しかしこの方法は復元までに少し時間が必要です。そのため、データの復元は時間に余裕があるときにおこないましょう。
Windows用のデータ復元用ソフトを利用する方法
インターネット上には、データ復元用のソフトが無料で配布されています。これらのソフトをダウンロードし、手順どおり進めればデータの復元も可能です。注意点としては、必ず対応OSがWindowsのソフトをダウンロードすることです。
パソコンのデータを復元する方法2【Macの場合】

もうひとつの主流であるパソコン、Macのデータ復元方法はWindowsとは異なりますのでご注意ください。Macのデータを復元する方法も、Windows同様に大きくわけて2つあります。
その2つの方法とは「Mac標準装備のTime Machine(タイムマシーン)でデータを復元する方法」と「データ復元用のソフトを使うこと」です。
「Time Machine(タイムマシーン)」でデータを復元する方法
タイムマシーンは、Macに標準で装備されているデータバックアップのための機能です。タイムマシーンを使えば、簡単にデータを復元することができます。しかし、そのためには事前に、タイムマシーン経由でデータのバックアップを取っておくことが必要です。
タイムマシーンを使ってデータのバックアップを取るために必要なのは、外付けのHDD(ハードディスクドライブ)です。ハードディスクにMacのバックアップを保存します。定期的にバックアップをおこなえば、万が一のデータ消失に備えることができます。
そんなタイムマシーンで、Macのデータバックアップを取る方法が下記の手順です。万が一の事態に備えるためにも、早めにバックアップを取っておくことをオススメします。
まず、Macのデスクトップ右上にある時計のマークをクリックして、「タイムマシーン環境設定」を開きます。(時計のマークがない場合は左上にあるリンゴマークから進めてください)タイムマシーン環境設定を開いたら、「バックアップディスクを選択」します。
次に、「ディスクを使用」を押せば、タイムマシーンを使ったMacのバックアップは完了です。バックアップができている状態ならタイムマシーンを起動し、復元した日時のファイルを選択、復元ボタンを押せばデータ復旧は完了です。
タイムマシーンにバックアップデータがあれば、Macのデータ復元は圧倒的にラクにできます。そのために定期的にタイムマシーンを起動し、データのバックアップをおこなっておきましょう。
逆に、Mac内でタイムマシーン以外の方法でのデータ復元は難しく、その場合はデータ復元のソフトを使うのが早道です。
Mac用のデータ復旧ソフトを利用する方法
前述のタイムマシーンでバックアップを取っていなかった場合は、インターネット上から、マック用のデータ復元ソフトをダウンロードして使用しましょう。このときもWindows同様に、対応OSがMacのものを使用するように注意してください。
iPhoneやiPadのデータを復元する方法
WindowsやMacなどの、パソコンのデータ復元方法は以上のとおりです。次に見ていくのはiPhoneやiPadなど、端末のためのデータ復元方法です。iPhoneやiPadのデータ復元にも、パソコンが必要になることは前提としてお伝えしておきます。
iPhoneもしくはiPadのデータ復元に使うパソコンはWindows、Mac、どちらでもオーケーです。これらのパソコンにインターネットから、iPhone、iPad用のデータ復元ソフトをダウンロードします。ソフトにはWindows用とMac用があるのでこちらも注意です。
パソコンにソフトをダウンロードしたら、iPhoneやiPadをパソコンに接続、ソフトを起動します。ソフト上に出てくるファイルのなかから、復元したいファイル名をクリック。復元ボタンを押せばデータの復元は終了です。
上記の方法を試しても復元しないときは…

WindowsやMacなどのパソコンのデータ復元、iPhoneやiPadなどのデータ復元。これらの方法でデータが復元できない場合は、データ復旧のプロに状態を見てもらったほうがよいかもしれません。消えたデータが大切なものであれば、とくにです。
ご存知のように、パソコンやスマートフォン、タブレットは少しの衝撃でも壊れてしまう超精密機械です。そのなかに入っているデータもとてもデリケートなもの。少し操作を間違えただけで、二度とデータが復元できなくなる可能性もあります。
プロの手に任せればなんとかなるかも!業者に見てもらう
そんな超高精密機械の、さらに内部に保存されているデータ。素人目にはわからない状況もよくあるでしょう。そんなときは、知識も技術も豊富なプロへの相談が最善策です。大切なデータが永久に消えてしまう前に、プロにいちど相談してみてはいかがでしょうか?
まとめ
パソコンのデータが消えてしまったら、焦ってしまいますよね。しかし安心してください。基本的な手順を押さえれば、パソコンのデータを復元するのは難しいことではありません。今回の記事の内容を辿れば、自力でデータ復元をすることもできるでしょう。
データの復元に対する最大の備えは、定期的なバックアップです。パソコン以外の、たとえば外付けハードディスクなどにデータを保存しておけば、万が一の事態にも安心です。備えあれば憂いなし。突然の事態に備えて、しっかりと予防しておきましょう。
とはいえ、これまでに準備をしておらず自分でのデータ復元ができない。そんな状況にいるかたもいるでしょう。そんなときはデータ復旧のプロに相談をするのが最善です。大切なデータが消えてしまう前に、復元作業を依頼してみてはいかがでしょうか?